クライエント名 一般社団法人鹿児島県老人福祉施設協議会
テーマ 「チームの心理的安全性と認めるコミュニケーション」
形態 研修(コミュニケーション・組織力向上)180分
参加者 288名
概要
令和5年度スキルアップ研修会においてオンライン講演のご依頼でした。
職場の人間関係は雰囲気づくりだけではなく業務の安全性・効率アップに直結しています。認め合うコミュニケーションをリーダーが実践していくことでチームに活気が生まれ、やりがいが生まれます。オンライン講演ということで、チャット機能を活用したワークも用いながら、一方通行にならないように心がけました。また、実際に「自分だったら」と考えていただくことで、実際に「行動」に落とし込めるようお伝えしました。
コンテンツ
①ほめる達人とほめる達人協会について
②心を開く「認めるコミュニケーション」
・「いい職場」の誤解
・認める行動3つ「聞いて認める」「違いを認める」「伝えて認める」
③ほめ達!検定に挑戦
④今日からできる「ほめ達!3S+1」~さらに上級編~
感想
・すごく楽しい内容であっという間でした。ありがとうございました
・素晴らしい時間をありがとうございました。マスクの下でも笑顔!が当たり前になるように、そしてほめることを見つめ直して楽しく頑張りたいと思います
・みんなと共有できるように今日の研修を生かし見つめ直し、頑張ります
・価値観、考えは違って当たり前。まずはお互い違いを認め、楽しみます。ありがとうございました
・とても聞きやすく勉強になりました。今日から実践します!
・「また明日ね」と言えるのは当たり前ではないに涙が出ました。自分をねぎらい、周りを大切にして「ほめ達」になれるよう精進します。素晴らしい講演ありがとうございました
・プラスの言葉って大切ですね。とてもためになりました。ありがとうございました。
・ほめることのみでなく、普段の慶弔の姿勢についても意識しないといけないと思い、大変勉強になりました
・部下や後輩、同僚に伝えやすい内容でした
・わたりやすい抗議ありがとうございました。今後チームでも理解を深めていきたいと思います
・リーダーとしてとても良い勉強をさせていただきました。個人的なことですが、最近小学生の子供のことで悩んでいたのでとても話が心に響きました。いいところを見る視点をしっかりと持っていきたいです。
・仕事にプライベートに共に活かせる講義でした。ありがとうございました。早速職場でも情報共有したいと思います
・福元さんの声や話し方がとても聞き取りやすくてまっすぐ胸に伝わってきました。このような研修を以前にも受けたことがありましたが、改めて勉強になりました。本日学んだことを心に刻んで帰りからでも実践していきます
・とても分かりやすく、すぐにでも実践したくなる研修でした。職場だけでなく日常生活でも活用し日頃の感謝を忘れないようにしたいと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました。